はじめに
暑い時期、モバイルルーターを触ってみるとすごく熱くなっていて心配になることがありますよね。また、発熱によって通信が不安定になることもあります。そんな悩ましいモバイルルーターの発熱ですが、カンタンにできる対策があります。今回は100円でモバイルルーターの発熱を抑える方法をご紹介します。
100円でできるモバイルルーターの発熱対策
たった100円でできる対策。必要なのは3つのステップだけです。
【ステップ1】100円ショップに行く
まずは、100円ショップに行きます。そして、向かうのは日用品あるいはアウトドア用品が置いてあるコーナー。

photo credit: *_* Daiso shop @ Takeshita-Dori via photopin (license)
【ステップ2】ゲルタイプの保冷剤を買う
では、100円ショップで何を買うか。それはゲルタイプの保冷剤です。写真の保冷剤は品名に「保冷剤 1Kg」と書いてあります。大きめのものを購入しましょう。
発熱対策に必要なのはこの保冷剤だけです。なお、保冷剤は冷凍せず常温で使用します。

保冷剤 1Kg
【ステップ3】保冷剤でモバイルルーターをサンドする
このように保冷剤にモバイルルーターを乗せて、

保冷材にモバイルルーターを乗せて
モバイルルーターをサンドイッチのように挟み込みます。

保冷剤でモバイルルーターをサンドする
発熱対策に必要なのはたったこれだけです。
使ってみると効果は実感できる
保冷剤を使ってみての感想です。
- モバイルルーターを握ってみると「あったかい」という程度。「熱っ!」というのはなくなる。
- 保冷剤は「ぬるい」という程度。
- 熱暴走で通信が止まることはゼロ。
このように、効果は実感できました。
注意する3つのポイント
また、実際に100円ショップで保冷剤を選んだり使ったりして気づいた注意点もあります。
- 保冷剤が小さいとモバイルルーターを挟めないので、ある程度の大きさの保冷剤が必要です。
- ゲルが緩いもの(ソフトタイプなど)だと中身が移動してしまってモバイルルーターをうまく包み込めないかもしれません。触ってみた時にある程度の手応えがあるものが必要です。
- 長期間使っていると保冷剤の袋に亀裂が入る可能性があります(私は2年近く使って亀裂が入りました)。もし亀裂が入った場合はすぐに交換しましょう。
おわりに
いかがでしたでしょうか?今回は100円でモバイルルーターの発熱を抑える方法をご紹介しました。これで熱さを心配することもなくなり、熱暴走で通信が不安定になる問題も解決できます。
ノートパソコンの発熱対策に使われるゲルタイプの冷却シートがヒントになって試してみたところ効果が実感できました。モバイルルーターを常時使っている方は参考にしてみてください。